2011年7月16日土曜日

twitterクライアントの革命-mac-weber

Mac にはオフィシャルのtwitterクライアントがある。
TwitterBy Twitter, Inc.

当たり前だけど、すべての機能が問題なく使える。
たまに、リロードが重かったり、見たはずのメッセージが次に起動したときに未読に戻ってたりするバグが有るけど、それ以外は信頼できる。
ショートカットキーもなかなか充実してるし、使いやすい。
一つ言うなら、
複数アカウントをショートカットキーで切り替えられるとさらに良い。

と、ブログで言っても仕方がないので、twitter, Inc.にメールしてみます。
結果はしばしお待ちを。

そして、今回、このクライアントを立ち上げた状態でweb surfing していたら驚愕の事実が判明!
下の画像を見てくれ



ドラッグして右クリックで、出てきたメニューの中に「tweet」の文字が、、、、。
すごすぎる。これはすごい。

なんて便利なんだ!

以上。

iPhone 裏技的機能【完全版】- weber

今回はROCKET NEWS 24にiPhoneの裏技の【完全版】が出ていたので、ちょいとご紹介まで。
本当に完全版で、すべてが網羅されているのかは全然保証しない笑

まず、iPhoneに取り扱い説明書が付いていないのは、世界共通認識なのは間違いない。

「取り説無し」

は、つまりジョブス的には
「直感でどーにかなるものだから」
ということ。
その強気な姿勢はすごくいい。
そして、コンセプトに忠実である。

ちなみに、こんな考察もある。
http://disqus.com/forums/wayohoo/ipodiphoneapple3/trackback/
要約すれば、
①紙代が浮く
②サイトへの流入が増える。
 そして、副産物的にサイト内ECが盛り上がる。
ということ。

wayohoo.comでは、最後に取り説が必要な機器ではどんなものでも、appleみたいに取り扱い説明書を無くすのがいいんじゃない?とサジェストされているが、そこは反論しておきたい。

取り説なしで、炊飯ジャーをおばさんが使えるかという問いの
答えとして、使えないが正解だと思うからね。

そもそも、パソコンとインターネットが使えないと情報収集の手段のハードルが一気に高くなるのが現代。
炊飯ジャーを新しく買った人が全員パソコンを使えるとは考えにくい。

結局、取り扱い説明書は必要という解になりますね。

ま、それはさておき。

問題はiPhone

ほんとに、どうしてこうも非公開な使い方が有るのか。
今回、「【完全版】アップル非公開『iPhone』の隠しコマンド全部見せます! バッテリ寿命がのびるコマンドもアリ – ロケットニュース24(β)」で紹介されていた部分で使えそうなものをピックアップしたので、どうぞ。

1、*3001#12345#* …… 「Field Test Mode」の専用アプリが起動する

これを起動するとこんな感じ。
起動は最後に電話をかけるボタンを押せばOK

通常であれば、アンテナアイコンが表示されるところが、数値に変換されています。(左上)
今は、渋谷のカフェミヤマで電源をもらいながら書いています。
場所的には結構奥まった場所。
それで、ブラウジング、電話など問題なく動いていますが、-116 マイナスってどういうことだ?w







2、*3370# …… Enhanced Full Rate(EFR)に切り替える。音質は向上するが、バッテリ寿命が短くなる
これは、音質が良くなるということらしい。電話の?それとも、音楽の? 分からん。。がとりあえず、向上させようと思ったらerrorが。。。
 Please note that *#4720# (voice quality reduction codec -to save battery) and *3370# (better voice quality codec) do not currently work on the iPhone.
ということらしい。

3、**67*かけたい番号# …… **67*の後にかけたい番号を記入して#を入力すると、かかってきた電話が転送される

だれか、お願いだから転送先になってください。試す番号がありません。。

4、*646# …… 1分間の電力消費量をコントロールする
おしい。unkownapplication

これは。。。

どういうことだってばよ。。

つまり、まともに使えたのは最初の電波調べるやつのみw
見つかっても使えないんじゃ、どーしよーもねーw

やはり、正式な説明書はどこかしらにおいておくべきですね!
頼む。

weber-Booklog

今回は、本を管理しておけるサービス『Booklog』を紹介したい。

Booklog

は今までに自分が読んだ本から、
これから読みたいと思っている要チェックな本すべてを
一括管理できるサービスだ。

図書館の作成している、各本に一つずつ与えられるISBNという
世界共通の番号をもとに本を管理して情報を整理している。

本は、読んだ本、読んでいる本、読みたい本、などで
その状態をいじることができ、どの本が読み途中で
どの本が未読なのか、それとも読了済みなのかが
すぐに分かるようになっている。

また、他の登録者が何を読んでいるかも「フォロー」することで見ることができる
最近はどこもかしこもフォローだね!
フォローすると、その人の本棚をみることができ
気に入った本があれば自分の本棚に移すことができる。

もちろん、本の内容はその行為によって自分の本棚に移ることはないので、読むことはできない。

しかし、今よりさらに電子書籍化が進めば、
読みたい本を見つけたら即Amazonに飛び
ダウンロードして読書開始。ということも可能になるのだ。
既に現在、Amazonの電子書籍の売り上げはCNN.co.jpによれば
2010年7月時点でペーパーバックの売り上げを超えていて、
だいたい、ペーパーバック100冊に大して115冊の
電子書籍の販売があるということらしい。

また、2010年12月にはGoogleがGoogle eBooksを開始して、
電子書籍販売市場もにぎわってきている。
これから更に、電子書籍が充実してくることは、
電子書籍のコストと利便性を考えれば間違いない。
そうすると、ネット上に自分の本棚を持つことに価値が生まれてくる。

BooklogはPC版とアプリ版があるので、
家での管理も出先での管理も簡単にできる。
本が好きな方、好きでなくても何か読みたいなと思っている方は
ぜひ一度使ってみていただきたい。

僕みたいに飽きっぽい人間は、どんな本を読んでいたか忘れてしまうことが多々あるので、このサービスは有効に使いたい。

Booklogの収益モデルだが、
考えられるのはAmazonへのアフィリエイトと広告だろう。
donnamedeiaによれば月65万PVらしいので
広告料をそんなにとれているとは思えないが、「本を読む人」しかこないサイトなだけに、広告効果は期待できる。
その面でかなり高い広告料を得ている可能性もある。

それから、ユーザー登録時にアドレスを入力するので、
メルマガ配信時に、本の紹介をすることである程度の収益はあるかもしれない。
また、電子書籍化の流れが強いので今後もユーザー数は拡大すると考えられるが、kindleやほかのタブレットとの親和性を今後どうしていくかによって大きく差がでることは間違いない。

飽きっぽい僕だが、もう少し本を読もう。と思うようなサービスであることは間違いない。
皆さんも、未登録ならこれを機会に登録してみては?
もしくは、登録済みでアカウントを眠らしている方は休眠からさめてはどうだろうか?


let's enjoy reading life.